月々の返済額を考えて組む注文住宅の住宅ローン

月々の返済額を考えて組む注文住宅の住宅ローン
注文住宅を購入する場合には、収入に対する返済額の割合を無理のない範囲内に納めることが、住宅ローンを借りる場合の鉄則と考えて良いものです。一般的には年収に対する返済比率で語られることが多い部分ですが、実際の生活に照らし合わせると月収と返済額との比較とすることが、イメージしやすいものと言えるでしょう。月々の返済額の割合が、手取り月収の3割を超えると負担感が強まるということが通説で、手取りが30万円であれば月の返済額が9万円以上とならないように組んでいくことが注文住宅購入時のポイントとなります。この場合に、共働きであれば妻の手取り収入がパートで15万円で世帯月収が45万円あると考え、住宅ローンの返済額も月に15万円でも大丈夫ではないかと考えてしまう方も多いものですが、基本的には1人分の収入で考えることが無難です。憧れを実現する注文住宅の建設で気持ちが大きくなってしまい、多少無理をしてもローンを組んでしまう傾向にありますが、あくまでも返済可能額を十分に考慮して組むことが大切です。安全マージンを多く確保した上で、総借入額と返済金額を確定し注文住宅のプランニングを進めていきましょう。
注文住宅は貯蓄をいくらか使って建築する必要がある
注文住宅の建築をする場面において、住宅ローンを組むことを決して珍しくありません。実際に、一般家庭の8割位は注文住宅を建築するときに住宅ローンを組んでいます。それだけ住宅を手に入れると言う事は簡単なことではないことが理解できるでしょう。この時、貯蓄が全くない人はあまりいません。基本的に住宅ローンを組む場合であっても、全額ローンを組むと言う事は無いわけです。いわゆる頭金を一切用意せずに選手だけで住宅ローンを組み35年ぐらいかけて返済していくのは、相当きつい事と言っても良いでしょう。そのため、できるだけ貯金をしておきお金を貯めておくことが大事になります。後はどれぐらいのお金を貯めたら良いか問題になりますが、基本的には頭金として最低でも1,000,000円は用意しておきましょう。だからといって1,000,000円貯めておけば良いわけではありません。日々の生活を考えると、その2倍から3倍位は最低でも必要になります。